歯周炎の適切な治療法とは
- 小田急相模原の歯医者「松が枝町歯科クリニック」TOP
- 医院からのお知らせ
- 医院ブログ
- 歯周炎の適切な治療法とは
歯周炎の適切な治療法とは
歯周病菌によって歯ぐきに炎症が起こる歯周炎は、そのままにしておくと歯が抜け落ちて
しまいます。またお口の中だけなく、全身の健康にも影響が出ることも報告されています
歯周炎と診断されたら、速やかに治療を行い、悪化を防ぐ必要があります。
ではお口の中と全身の健康を脅かす歯周炎はどのような治療が行われるのでしょうか。
■歯周炎の治療について
歯周炎は、歯に付着したプラークが原因です。またプラークが石灰化した歯石に新たなプ
ラークが付着することで歯肉炎や歯周炎を引き起こします。
このように、既に付いてしまったプラークや歯石を取り除く治療として、歯石除去を行い
ます。
そしてもうひとつは、プラークや歯石が付着しにくい口腔内環境を整える予防治療です。
お口の中の環境を整え、口腔内をきれいに保つことで歯ぐきの炎症を起こさないように予
防することが、歯周炎の治療法となります。
1. 歯石除去を行う
歯石除去は、時間が経ったプラークが石のように固くなって歯の表面に付着したものです
。歯石には小さな孔が開いており、そこへ新たなプラークが付着して歯周病菌が入り込む
ために歯肉に炎症が起こりやすくなります。
歯の表面に付着した歯石は、超音波器械を使って取り除いていきます。
しかし歯周ポケット数値が高い方は歯肉の内部に歯石が付着しており、歯周病菌が奥深く
に潜んでいます。歯肉の中に隠れている歯石は目で見えないため、超音波できれいに取り
除くことは難しいでしょう。歯肉の中の歯石をそのままにしておくと、歯周病菌が歯を支
える歯槽骨にまで侵入し、顎の骨を吸収し始めます。このため器械で取れない歯石は手動
用の器具を使って取り除きます。この治療を「SRP」と呼び、進行した歯周炎の改善のた
めの治療法です。
SRPを何度か行っても改善が見られない場合は、歯肉を切開して、歯根面に付着した歯石
を取り除く外科処置を行います。
このように、歯肉炎の治療ではまず歯石除去を行うことが基本です。
2. 予防治療を行う
歯石除去を行ってきれいな状態になった口腔内を維持するためには予防が非常に大切
です。せっかく歯石除去やSRPを行っても、お口の中が不衛生ではまたプラークや歯石
が付着して歯肉炎になってしまいます。
歯周炎予防は日常のブラッシングによるプラークコントロールが基本です。しかしブ
ラッシングを行っても、プラークや歯石は少なからず付いてきます。特に歯石は自分
で撮ることはなかなかできないため、定期的に歯科医院で歯石除去を受ける必要があ
ります。そのためには定期検診を受けて予防することが非常に重要です。
定期検診ではお口の中に異常はないかどうかを確認するとともに、歯石除去やクリー
ニングを行って、新たに付着したプラークや歯石を取り除き、お口の中の衛生環境を
整えます。
3. 歯周炎を引き起こす外的要因を改善する
歯石除去や予防治療の他に、歯周病になりやすい外的要因を改善することも、治療のひと
つです。その外的要因とは、主に歯並びの悪さと合わない被せ物です。
ガタガタの歯並びはブラッシングが行いにくく、歯と歯が重なっている場所はプラークや
歯石が溜まりやすいために歯周病リスクが高まります。
また不適合な被せ物は、歯と被せ物の境目に段差が生じ、そこへプラークが付いてしまい
ます。
このような外的要因が歯周炎の悪化を招くことがあるため、治療を行うことでリスクを低
くすることも治療法のひとつです。
歯列矯正を行うことで歯並びが改善し、ブラッシングが行いやすくなります。
また被せ物を外し、新たな被せ物に変えることでプラークが付着しにくくなるでしょう。
なおセラミックの被せ物は歯との段差があまりなく、プラークが付きにくいでしょう。そ
のため歯周炎や虫歯になりにくく、見た目も美しく仕上がります。
■異常を感じたら、すぐに受診しましょう
歯周炎の治療法をご紹介しました。歯周病は虫歯と違って痛みをほとんど感じません。
そのため少しの出血や腫れがあっても、そのままにしておく人もいるかもしれません。
しかし歯周炎は自然に治る病気ではありません。早期に受診し、適切な治療を受けること
で歯周炎の進行を抑制することは可能です。また定期検診やメンテナンスを受けることで
現状を維持し、歯を長持ちさせることができます。
少しでも異常を感じたら、すぐに歯科医院を受診することが大切です。